ここから本文です。
学校支援ボランティアのページ
三郷小学校では、「学校支援ボランティア」の方々が、子どもたちのために、様々な教育活動を支えてくださっています。
*ボランティア活動についてのお問い合わせは、三郷小学校(0745-32-0555:教頭)まで
2023.10.19
今日は稲刈りの日!
田植え体験から約半年。
「米」という字は88とも
読めます。米作りには88の行程が
あると言われます。
みんなに代わって、たくさんの行程を
してくださったお米は、今日、みんなの手で刈り取られました。
すてきな経験を助けてくださった皆さんに感謝!!
2023.10.17
今日は春に1年生と一緒に、
植えてくださったさつまいもの
芋ほりの日。
朝から1年生が掘りやすいように
草を抜いてくださいました。
1年生たちもみんな嬉しそうに、
自分たちが植えたお芋をいっぱい
掘ることができました!
去年より豊作!!
「おいもパーティー」が楽しみです(^^♪
2023.9.9
今日は三郷町SDGsの取組である
「ひまわり畑」の種取りをしました。
子どもたちや保護者の方々もご参加
くださり、みんなで種取りをしました。
また来年、町中がひまわりいっぱい
になりますように・・・。
2023.9.6
今日は全校のみんなで運動会に向けて、
運動場の石拾いと草引きをしました。
ボランティアの皆さんもご参加くださり、
終了後は、花壇にマリーゴールドを、
80株も植えてくださいました。
2023.8.7
夏休みに入り、18日が過ぎました。
連日の晴天続きで、1年生が育てている
お芋も大きく成長しています。
ただ、お芋と同じくらい雑草も成長。
今日は、ボランティアの皆さんが
汗だくになりお芋畑の草刈りを
してくださいました。
同時に、運動場の花壇の草引きも
してくださいました。
暑い中、いつも本当にありがとうございます。
2023.5.26
3年生は、校区を探検しています。
自分たちが住む三郷町を4~5つの
地域に分け、何度も校区探検に
出かけています。
今日は2回目。信貴ヶ丘方面です。
こうした校区探検でもボランティアの
皆さんが協力してくださっています。
子どもたちと一緒に歩いてくださることで
子どもたちは、安全に学習を進めることが
できています。
5月とはいえ、暑い日が多い中、
子どもたちをやさしい眼差しで
見守ってくださっています。
いつもありがとうございます。
2023.5.13
5/13(土)三郷町SDGs
「コミュニティースクール」の取組
「ひまわり畑をつくろう」の
イベントがありました。
三小の子どもたちや保護者の方も
ご参加くださり、みんなでひまわりの
種をまきました。
通りすがりの方々も、笑顔で
声をかけてくださっていました。
すてきなふるさと三郷町。
みんなで花を咲かせましょう!!
2023.5.10
いいお天気に恵まれた水曜日、
1年生みんなが楽しみにしていた
おいも植えがありました。
ゴールデンウィーク前に、
草ぼうぼうだった畑を耕してくださり
マルチをかけて準備をしてくださいました。
当日も、朝早くから学校に来ていただき、
子どもたちのために一生懸命おいもを
植えてくださいました。
みんなで毎日、お世話をしていきます。
秋の収穫が楽しみです。
2023.4.13
だいぶ春らしくなってきました。
三小にも67名の新入生が入学し
395人の三小生とともに、
2023年度の幕が開けました。
1年生の給食開始までの数日間
1年生だけの下校には、いつもボランティア
の皆さんが付き添いをしてくださいます。
初めての通学路に不安いっぱいの1年生
にとって、本当に心強い味方です。
車がいっぱい通る横断歩道も
やさしく見守ってくださいます。
「おかえり」「ただいま」
通学路に、あたたかい空気が流れます。
みんな、本当に大事にされています!
2023.3.20
今日、2023年3月20日月曜日。
81名の卒業生たちが、
多聞号の汽笛を聞きながら
三郷小学校を巣立って行きました。
ボランティアの皆さん方の
卒業生たちを思う気持ちに感謝です。
81名の卒業生たちの人生に幸あれ!!
2023.3.6
今日はボランティアの方々が多聞号の
お掃除とメンテナンスに来てください
ました。
また、業者の方も多聞号の汽笛の
修理に来てくださいました。
毎年、卒業式には卒業生を多聞号の
汽笛で送り出しています。
今年も81人の卒業生の旅立ちを、
あたたかい汽笛で送る準備が整いました。
2023.2.10
1年生・2年生の子どもたちの
「むかしあそび」の体験学習に
協力してくださいました!
竹とんぼ、こま、ゴムとびなど10種類
の遊びを教えていただきました。
子どもたちは、はじめてのことに
目を輝かせ、みんな「楽しかった」と
大喜びでした。
2022.10.19
今日はさつまいもを収穫しました。
1学期に植えてからどれだけ おいもは
大きくなったのかなと、わくわくしな
がら1年生みんなで秋のお宝探しを
しました。
2022.7.8
学校支援ボランティアの皆さんが
さつまいも畑周辺の草刈りと草引
きをしてくださいました。暑い中
ありがとうございました。